学習方針・先生紹介
学習方針・先生紹介

学習方針

テーマ学習を通じて、様々な科目学習を用意し、
子どもたちが自分たちで考え記憶できるよう学習できる工夫を取り入れています。
私たちの目標は、しっかりと学んだことを理解し、
自ら表現できるようになる過程を見守ることです。
イベントや旅行も、テーマ学習の理解を深めるために計画されています。

混合保育

船のクルー(乗組員)にはそれぞれの役割があるように、子どもたち一人一人が同じ一つの空間で「自分ができること(役割)」を見つけ、成長していって欲しいと願っております。
その為アンカーキッズでは年齢によってクラス分けはせず、異年齢を混合して保育を行います。
年齢の違うお友達と過ごすことで子どもたちはより様々な刺激を受け、自分の気持ちを伝えたいと思う場面も増え、結果として英語習得のスピードも加速すると考えます。
また、違いを受け入れる力を養うことによって、子どもたちの心もより豊かになってくれるでしょう。

アンカーキッズは「知育」「徳育」「体育」の三育教育に「旅育」を加えた新しい教育方針を取り入れています
旅育 図

当校は旅行会社をグループに持ち、旅に関して蓄積されたノウハウを活用することができます。旅のプロのアドバイスのもとで、教育のプロとして「子どもたちに安心安全な最高の体験を提供したい」。そんな想いが、我々アンカーキッズ インターナショナルスクールが旅育プログラムを作るきっかけとなりました。

「旅育」では、月に一度程度、旅行のプロが立案したフィールドトリップ(遠足)を行います。横浜でのランチクルーズや、みんなで空港探検、少し遠出をして富士サファリパークで富士山と動物を見てみたりと、テーマに沿って目的地を毎回変えることで、子どもたちはより多くの学びを得ることができます。

毎月の「旅」で得られる学びと体験を通じて、子どもたち一人一人が自分の軸(価値観)を形成していくことを目指す。これが当校の考える「旅育」です。

先生紹介

英語 英語

英語担当。母国フィリピンで幼児教育者の資格を取得し、フィリピン及び日本のプリスクール、インターナショナルスクールで勤務。料理が大好き。

英語 英語

英語担当。米国の大学で日本語及び東アジア文化を専攻し、来日後都内の私立高校にて5年間勤務。ディズニーが大好き。

体育 体育

体育担当。カナダで日本語と空手を教え、帰国後は英語学童及び放課後デイサービスにて勤務。音楽と身体を動かすのが大好き。

音楽 音楽

音楽担当。都内のインターナショナルスクールで10年以上の勤務経験を持つ。ミュージカルが大好き。